履歴書の書き方

履歴書の書き方

履歴書の書き方

2021/11/12

投稿者:スタッフ

 

就職、転職活動において非常に重要な履歴書。採用担当者や上司になるであろう人に自分を知ってもらうための「自己紹介」のようなものですよね。では、「この人と一緒に働きたい!」「どんな人か会って話を聞いてみたい!」と思ってもらえるような履歴書を作成するにはどうしたら良いのでしょうか?栄養士さんであっても基本的には一般の履歴書と書き方は同じですが、今回は栄養士さんならではのポイントも踏まえてご紹介していきたいと思います。履歴書を書くのが苦手という方必読です!もちろん、困ったときはキャリアアドバイザーに相談してみてくださいね。

好印象な履歴書とは?

 

履歴書の書き方、その基本をチェック!

一般的な履歴書の書き方として、あらかじめ押さえておきたい点をまとめました。

 

  • 手書きでの作成が原則

最近ではパソコンで作成する人も増えてきていますが、出来れば人柄や熱意を読み取るきっかけにもなりますので、出来る限り手書きで作成した方が良いです。作成する際は、黒インクのボールペンを使用します。消せるボールペンはNGです。また、走り書き等で書いた文字は雑な印象を与えてしまうので、ゆっくり丁寧に書くこともポイントです。その他、文字のにじみや擦れがないように注意しましょう。

 

  • 時間と心にゆとりをもって書きましょう

手書きで作成すると、丁寧に書こうはもちろん、書き直しなどで意外と時間がかかってしまうものです。時間がないと焦って雑になる可能性があり、字や内容から雑な印象を与えてしまう可能性があります。せっかくのチャンスを逃してしまわないよう、大事な履歴書を書くときは時間に余裕を持って取り組むようにしましょう。

 

  • 出来る限り空白は作らない

履歴書の項目に空欄があると、見栄えが悪くなってしまいます。スカスカよりはしっかり記入されている履歴書の方が好印象です。また、採用担当者側からすると、書き忘れているのか記入する内容がないのかわからなくなってしまうことがあります。例えば、「本人希望記入欄」に書くことがなければ、「特になし」と記入するなど空白を作らないように配慮しましょう。自分をアピールでする場にもなりますので、最大限活用しましょう。

 

  • 志望動機・自己PRは自分の言葉で書く

採用担当者に「この人と一緒に働きたい」「この人に会ってみたい」と思わせるような志望動機や自己PRを書くためには、熱意の伝わる文面にしなければなりません。特に転職希望者の履歴書を見る場合、「職務経歴書」の次に重点的に見ているのが「志望動機・自己PR」です。採用担当者は、自社が求める人材に当てはまるのかどうかを見ています。「なぜ他のところではなく、ここに就職したいのか」「入職したらどのような仕事がしたいのか」等を事前調査を踏まえたうえで書きましょう。志望先をよく調べて、他と比べてどこがいいのか、どんな人材を求めているのかを把握するのはとても重要です。「紹介会社の担当者に勧められたから」は絶対NGです。

 

  • 修正液やテープの使用は絶対にNG!間違えたら書き直しを!!

履歴書では、修正液の使用や二重線での訂正は好ましくありません。その為、誤字脱字やミスがあった際には新しく書き直すのが一般的です。心配な方は、すべての項目を記入した下書き用の履歴書を作成し、その下書きを見ながら清書記入したほうがいいかもしれません。書いている最中に間違えてしまった時は、新しい履歴書に記載するようにしましょう。

記入が終わったら誤字脱字がないか、住所や連絡先に間違いがないか、志望動機などはきちんと内容がわかる文面になっているか等を隅々までチェックします。書き終わった時点で確認することはもちろん、少し時間を置いてから再度チェックすることもおすすめです。間違えている箇所があった際は、迷わず新しく書き直しましょう。

 

 

基本的な注意事項がわかったところで、各項目をもう少し見ていきます。特に重要な部分についてポイントを踏まえてご紹介していきます。

 

①「日付」は提出する日付を記入

履歴書を作成した日ではなく、履歴書を郵送・提出する日を記入します。事前に履歴書を複数枚作成しておく場合は、日付のところだけ空白にしておくと良いでしょう。その際、日付の記入漏れには十分注意して下さい。

 

②「証明写真」3カ月以内に撮影したものが基本

履歴書に貼る証明写真は3カ月以内に撮影したものを使用しましょう。写真のサイズは横3cm×縦4cmが基本です。貼る時は、履歴書写真用のシールや両面テープ、スティックのりをお勧めします。気配りの一つとして、履歴書に貼る前に写真の裏側に名前(フルネーム)を書いておくと良いです。写真が万が一剥がれてしまった場合でも採用担当者が誰のものか確認できます。写真については、時間に余裕があれば写真館での撮影をおススメしますが、スピード写真でも問題はありません。ただし、暗い印象やだらしない印象を採用担当者へ与えないように、身だしなみや表情には十分注意しましょう。

 

③「連絡先」は再度確認!

携帯電話とメールアドレスは採用担当者から選考結果や入社に向けて準備してもらう書類の連絡が来るので、記載を間違わないようにしましょう。

特にメールアドレスを記入する際は数字の0とアルファベットo、9とqなど見分けがつかなくなるケースなどが多いので、丁寧にわかりやすい記入を心がけましょう。

 

④「学歴」学校名は正式名称を記入!

履歴書に学歴を記載する際は、高校卒業から書き始めましょう。学校名は省略せずに、「20〇〇年〇月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学」のように正式名称で記入しましょう。

 

⑤「職歴」自己都合の退職の場合は「一身上の都合により退職」が一般的

履歴書の職歴欄は、入職と退職した事柄のみ日付順に記入します。具体的な業務内容は、職務経歴書へ記入する為ここでは簡潔に明記するのが好ましいでしょう。ただし、退職に関しては自己都合なのか会社都合なのかがわかるように明記しましょう。退職理由に関しては、多くの場合面接で聞かれますので、必ず受け答えができるようにしておくと良いでしょう。転職回数が多い人は特に配慮が必要です。

 

⑥「免許・資格」無資格でも勉強していることもアピール!

保持する免許や資格を履歴書に書く場合、基本的に2級以上の資格を記載するようにしましょう。また業務によっては自動車の運転を担当することもあるので、自動車免許の情報も記載しましょう。資格がなくても、勉強中である旨を伝えることでアピールポイントになります。例えば「現在、管理栄養士資格の取得に向けて勉強中」など成長意欲があることをアピールするのも大切です。ただし、見栄は張らないように注意です。

 

⑦「志望動機」簡潔にまとめて4~5行がベスト!

管理栄養士の場合、志望動機に入れたほうがいいポイントをいくつかご紹介します。

・食事や栄養に対する興味がわかるような内容を取り入れます。

・管理栄養士を目指すようになったきっかけや前職でどういった業務に携わってきたのか、食事や栄養に対してどのような価値観を持っているかを伝えるような文面にしましょう。

・新しい職場でどのように活躍し貢献していきたいかを書きましょう。意欲が伝わることはもちろん、採用担当者として採用後のイメージがしやすくなり、選考を進めやすくします。

・希望先に合わせた内容にしましょう。例えば、病院勤務を希望の場合は「栄養サポート」を取り上げて治療に貢献したい思いを書き、幼稚園勤務なら「食育」についての取り組みや子どもの成長サポートに対する熱意を書いてみたり、介護施設であれば入居者が食に対して前向きな姿勢になるように取り組みたい等、目指す栄養士像をイメージして書くと良いでしょう。

 

⑧「希望条件」譲れない条件は事前に記入!

せっかく書類選考通過しても面接の場で期待の不一致があれば、お互い時間の無駄になってしまいます。家庭の都合等で勤務時間に制限を設けたい場合や、給与面で下限がある場合は「早番NG」「希望年収:300万円以上」などと明記しておきましょう。採用されようと無理をしても、結局続けられない原因にもなります。まずは、ご相談時にキャリアアドバイザーにお伝えください。

 

履歴書を書くときに絶対おさえておくべきポイントまとめ

以上を踏まえて、履歴書を書くときに絶対おさえておくべきポイントをいくつかまとめました。

 

①応募先が求めている人材像を理解しよう!

献立の作成や食事提供、食育、商品開発等、栄養士・管理栄養士は働くフィールドが多岐に渡ります。その為、施設・企業側が求めている職務内容に自分が当てはまるかも重要な判断材料になります。求人情報などを参考に、求められているポジションや職務内容に自分は当てはまるのかを確認することも大切です。

 

②今までの職務経歴が活かせることを伝える!

今までの自分のキャリアが新しい勤務先でどのように活かせるのかはとても重要なアピールポイントです。

社会人から栄養士に転職する場合、以前の勤務先での仕事内容等が栄養士として活かせるのかどうかを判断材料として見られる可能性があります。また他の応募者と差がつかないと、面接の機会を逃してしまう可能性があるので、しっかりとアピールしましょう。

 

③なぜここなのか、意欲を感じてもらえる内容に!

応募先が求める人材像や職務経歴を踏まえて自分は何ができるのか、何を貢献できるのか等を伝えることが重要です。また将来のキャリアビジョンを伝えることで、成長意欲があることを伝えるのも大切です。

 

履歴書の郵送時の送付状 書き方まとめ

送付状(添え状・送り状)は、履歴書などの応募書類を送る時に同封する「あいさつ状」のことです。転職活動などにおいて、採用担当者が最初に目にする書類であり、応募者多数の際には印象付けるツールにもなります。

 

  • 送付状を付けたほうがいい理由

転職活動において送付状を付けたほうがいい理由として、ビジネスマナーがついている証になるという理由があげられます。ビジネスは様々な立場の人や組織と関わることから取引を気持ちよく進める為、相手への気配りが求められます。特に応募書類を郵送する場合は、面識のない採用担当者へ送付することになります。採用基準は応募先により様々なので送付状の有無を気にしない場合もありますが、すべてのケースに備えて送付状を付けることを心がけましょう。

 

  • アピールツールとしても使える

送付状は採用可否に大きく関わるものではないですが、履歴書を見る際の印象は変わります。採用担当者の目に触れる以上、何らかのアピールになる可能性があります。送付状の内容で人物像や志向が垣間見え、履歴書や職務経歴書を入念に読んでみようという採用担当者もいます。採用担当者の目に留まる送付状を作成して、本来の狙いである職務能力のアピールに繋げてみましょう。

 

  • ネガティブな印象をよくする

「転職回数が多い」「失業期間がある」「アルバイト経験しかない」など自身のキャリアに自信がなかったり、不安がある場合は、送付状をクッションに予告することも可能です。問題点に自ら触れ、前向きな言葉で説明することで採用側の不安が払しょくされるかもしれません。

 

  • 送り状はもう一つの自己PR

職務経歴や志望動機を簡潔に記入しておくのはお薦めですが、応募書類で書ききれなかったアピールポイントなどがあった場合、送付状に追記することもありです。

職務能力や人間性、応募書類とはまた違った角度からの自己PRをすることで、より自分自身を知ってもらうことができます。

 

履歴書の送付状作成の「基本」と「やってはいけない」こと

送付状を作成する際の基本スタイルや注意すべき点は以下になります。

 

【基本スタイル】

①用紙はA4サイズで1枚

②横書き、パソコン作成

③文体は「です」「ます」

 

【やってはいけないこと】

前置きが長い送付状は逆効果になることもあります

送付状に自己PRや志望動機等を書きすぎてしまうと過剰なアピールとなり、マイナスの印象を与えてしまうことになってしまうことがあります。

また履歴書と内容が重複してしまうのも逆効果です。記載する時は簡潔に2~3行を目安とし、ネガティブな経歴に対しての言い訳や過去の実績の自慢話になるようなことは記入しないように心がけましょう。

 

封筒への入れ方

書類は折れたり汚れたりするのを防止するため、クリアファイルに入れましょう。

入れる順番は以下の通り。

①送付状

②履歴書

③職務経歴書

④その他必要書類

 

封筒の書き方

封筒は採用担当者が一番最初に目にするものなので、丁寧な字でわかりやすく記入しましょう。

 

【チェックポイント】

①住所は都道府県から記入し、社名は(株)などの略字は使わない

②宛名は正しい敬称にする。「御中」と「様」は併用しない。

③表面左下に「応募書類在中」または「〇〇職応募書類在中」と記入

④封筒の裏面に自分の住所、氏名を記入

⑤切手はまっすぐ貼る

 

【郵送&提出時のマナー】

①書類に折り目がつかないように定形外封筒

②書類はクリアファイルに入れる

③郵便料金に注意

④期限内に届くように送付

⑤急ぐ場合は、宅配便や速達で送付

⑥書留は避ける

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

履歴書作成は、就職や転職活動する上で最も重要な書類になります。いくらお人柄やコミュニケーション能力があっても履歴書で悪い印象を与えてしまっては、面接の機会を得ることができません。

特に郵送の場合は、履歴書があなたの第一印象になるので、今回ご紹介したポイントを意識して作成してみて下さい。

採用担当者に興味を持ってもらい「この人と会って話がしてみたい!」と思ってもらえる履歴書を作って、栄養士としての転職活動を成功させましょう!

困ったことがあったら、ぜひキャリアアドバイザーに相談してみてくださいね。

ご登録・お問合せはこちら!

無料会員登録

03-5744-3390

月-金

9:00-18:00

電話で相談